アメリカ人(多分)の粋なプロポーズ映像 [徒然なるまま]
なんかいいなあ・・と思ったアメリカ人(多分)の粋なプロポーズ映像。
やるじゃん!
http://www.youtube.com/watch?v=5_v7QrIW0zY
冒頭の英語文の超シンプル意訳は以下。
2012年5月23日。私はガールフレンドのエイミーを両親の住む家に呼んだ。
私は弟に対して、彼女が来たらホンダのリアに座らせ、聞かせたい曲があるとか
なんとか言ってヘッドフォンをさせるように頼んでおいた。
そして彼女は世界初のある体験をすることになる。
2012年5月下旬の出来事のまとめ [徒然なるまま]
5月下旬は身の回りでも世間でも色々とイベントがあった。そんな様子を写真でまとめてみた。
These photos are taken in second half of May
2012.
満員。かつてさる有名酒豪女優が
ここで暴れて出入り禁止になったという。
あのチー坊ですよ。
An old restrauant of grilled chicken meat on a stick.
渋谷で開催されていた「おはら祭」の一コマ。
みなさん生き生きして踊っており見ているこっちも楽しくなった。
写真の女の子はかわいらしくて
観衆の注目の的だったが、
お母さんも美人の方だったので
ナルホドという感じだ。
She is as beautiful as her mother.
薩摩魂が炸裂していた。
Ohara fes is organized by people who is from
southern part of Japan.
They will hold dance festival during this season.
(2012年5月20日)
金環日食でしたね。
(2012年5月21日)
家の前でドクダミ草が花を咲かせる。
薬草なんだよねえ。
使い方調べてみよう。
Houttuynia cordata grass at my house.
松戸の先の八柱にある森のホール21に
激・感激!
超絶の唄の上手さでした。
I do not know how she can sing like that.
_R-2-ef123.jpg)
八神さんのライブを見る前に会館隣りにある
鵜がおりました。
ここは野鳥観察施設もある。
(2012年5月26日)
渋谷では原発反対のデモ。
時代の象徴だな・・と思う。
どうやってサヨナラするかが問題だね。
A demonstration for anti neclear power plant at Shibuya.
(2012年5月27日)
神代植物園のバラフェアーに行く。
初めてだった。
その種類の多さに驚いた。
バラをこんなに沢山見たことはない。
旧古川邸も見事だがここは圧倒的だった。
噂には聞いていたが凄かった。
思わず拝む(ナンマイダ)
A rose festival at Jindai botanical gardens.
So many roses are there.
(2012年5月27日)
ここまで育てるのは大変なんだろうと思いました。
端正込めるという言葉が浮かんだ次第。
しゃくやくの花である。
豪華な花で種類も多いことを知る。
不思議な美しさを見せる上品な花だ。
お釈迦様の廻りに置かれる事を
選ばれたのも分かるような気がする。
I can understand why Budda put it around him.
(2012年5月27日)
END
世界で一番3Dが似合う女 貞子が渋谷に現れる [東京渋谷の風景(Shibuya Tokyo)]
「世界で一番3Dが似合う女」。

宣伝会議はさぞ盛り上がったことだろう。結構勇気がいるキャッチだが面白い。このギャグっぽいキャッチがホラーと親和性があるか反対意見もあったことだろう。でもやはりこのキャッチであろうがなかろうが、貞子というキャラが立っているので、何をやっても軸がぶれないという事実がある。すこし違和感がある方がかえってバランスが良いくらいなのだ。宣伝部の勇気は買える。
渋谷で展開していた写真のような宣伝は、若いスマホ、TWITTER、facebookを意識した展開である。このプランは成功していると言えよう。上の写真を見ても、突っ込みどころ満載の車両広告はこうしてブログに上げたくないような話題を提供してくれているのだ。私は宣伝部の意図にまんまとはめられているのだ。

貞子3Dは盛況だと聞く。実は私も初日に見に行った。50過ぎのオッサンは私一人で、他は女子高生と若いカップルだけだった。来てはいけない場所にいるような感じだった。メガネ付きで2200円も支払ったのだが。
会場は満員だった。映画というよりは富士急ハイランドのお化け屋敷のアトラクションムービーという感じだ。富士急に行かなくても東京でアトラクションを体験できるようなもんで、客には安上がりな感じだ。カップルの女性が本当に怖がっているのを見ていて、映画を作った人が見たら喜んだことだろう。
残念ながら映画はC級ムービーだ。貞子の映画はやがてバイオハザードみたいな様相を呈する。
3D映像も動きが激しい場面ではブレブレで見にくい。まだ日本の技術はJ・キャメロンには程遠い。でも怖がらせる映画としてはほぼ成功している。貞子が飛び出してくるのは結構クル!
カップルには持って来いの映画だ。これはこれでいいのではないだろうかと思った。パート2の匂いがプンプンだが、続編は見ないだろうなあ・・というのが会場の声である。この点においては失敗しているかもしれない。

金環日食が見れた!2012年5月21日 at 多摩川丸子橋付近にて Annular solar eclipse in Tokyo [徒然なるまま]
朝4時半に起きた。まあ、生きている間に手軽な場所で金環日食が見ることが出来るのも、もう最後だろう・・と思ったからだ。自宅前で空を見て、薄曇りと薄い晴れ間が空に見えどうしようかと思ったが、予定通り多摩川の丸子橋に出かける。
当然殆ど誰もいない。多摩川で朝練の女子高生とマニアックなカメラを持った数名の若者と私くらい。
何故かビールを持った若者もいた。
I got up at 4:30 am in the morning. I don’t do this normally. But it might be my last chance to see annular solar eclipse in my life. It was cloudy morning but could see blue sky a bit.
I went to Tamagawa river 30min from my house at 6:00 am. Almost no one there. I could not see any sun itself in the sky.
日食開始時刻、どこに太陽があるのかすら不明な空。ニッポン放送のラジオを聞きながら状況を確認するが、彼らも当然見えていない。最初の日食の兆候を確認できたのは開始から約40分後の7時5分。(下の写真/NIKONの一眼にNDフィルター付きカメラで撮影) 欠けた太陽を生で見てちょっとアドレナリンが出る。神秘的である。
I
was listening to the radio and see what was going on. 40min after eclipse had started;
I could finally see eclipse though out the thin cloud. I took some pictures. I
got adrenalin!!
天気の様子は一進一退。小雨まで降る始末。北の空は晴れ間があるんだけなあ・・。そんな中、雲の向こうで太陽が段々と欠けていた。月って地球の目の前を通過していても、逆光だと全く地球から姿が見えないんだね。
まもなく金環食の時間が迫るが、果たして雲は切れてくれるのかヤキモキするが・・。隣りでは女の子が鳥の空揚げを食べ始め、その隣りの男の子はイカの燻製を食べていた。
Annular solar eclipse time was getting closer. But there were dark clouds around the sun.


多摩川、丸子橋付近のギャラリーが見つめる中、ちょうど金環食の時、雲の切れ間に太陽が出てくる。
周辺にどよめきが起きる。おいらも思わず声を上げる。やっぱちょっとクルものがある。
急いでシャッターを押す。雲のフィルターによっては肉眼でも見ることが出来る状況さえあった。肉眼で見ると生生しくてリアルだ。ちょっと肌寒いのは日食のせいか?
But
all the sudden, when the annular solar eclipse had started, a big ring is showing
to us. I could see without sunlight filter due to the thin clouds. I took som
pictures and see the annular solar eclipse by my eyes at the same time. When the
time had come, it was getting bit cold.

そう言われないとなんだか分からない写真だが・・。
本当に金環食の写真です。土管じゃありません。
そういえば卑弥呼って248年9月5日に起こった
皆既日食の直後に亡くなっているとも言われている。
日の巫女だから責任取らされて殺されたんだろうな・・なんて思いながら見ていた。
当時の人にとっては日食とは理由が想像も出来なかっただろう。
Annular solar eclipse in Tokyo

なんかリング、らせんみたいですね。
Annular solar eclipse in Tokyo
(オリンパスSP-800UZで普通に撮影)
宇宙は廻ってますわ。
Annular
solar eclipse in Tokyo.
Some said we are going to have a
chence to see it 18 years after
from now at Northan Hokkaodo island.
堪能致しました。
2012年5月前半の風景 [徒然なるまま]
2012年5月前半の風景である。徒然なるままなので、写真も徒然な内容です。
-2.jpg)
湘南海岸・稲村ケ崎付近で撮影。この砂に塗れた感に感動した。
海砂を100%楽しんでいる様子が美しい。
大人になると砂を洗い流すのが大変だと知って躊躇するからなあ。
「撮ってくれてありがとう」って言われたのが嬉しかったな。

5月初旬になると明治神宮本殿左右のケヤキの木が新芽を出して美しいのだ。
ここのケヤキの木は不思議な程美しく、木の形も綺麗だ。
見に行くなら太陽が南にあって、本殿に真っすぐに差し込む昼から14時位までが
美しい。毎年この時期になると見るのが楽しみな場所である。
-72447.jpg)
桜も散って人並みは殆どないが、青々を茂った桜の葉が美しい時期だ。
川面を覆う桜の葉と川の流れのコントラスが気に入った。
.jpg)
.jpg)
新宿御苑の中ほどに立っている30mはある大木で
ユリノキという名前の木に咲く花だ。
いつも地味に立っている木だが5月のこの時期に花を咲かすようだ。
木全体にこの花が咲いているのはある種、圧巻だ。